ブログ

センター表彰申請書類提出まで3週間 – 事務局ブログ【第11回/2023年】

5月16日にセンター表彰部門へのお申し込みを締め切りました。
アワード史上最多の申請数となっています。
この申請数が確定しますと7月11日の1次審査会は4会場並列の発表となります。
発表する側も見る側も大変です。
 
まずは申請企業は6月15日の申請資料提出期限を守って下さい。
サイトへの申請資料アップロードのリハーサルも必ず実行してください。これだけ申請数が多くなると、より多くの方に資料を読んで頂く必要があり、同時に1次審査会での発表に足を運んでもらう必要があります。そのための紹介動画の撮影とアップロードも大事になってきます。
あと3週間、シナリオの精査と資料の体裁そして発表の表現に注力してください。
事情のいかんを問わず期限を過ぎると今年度の参加ができなくなりますのでお気を付けください。
 
今年度勉強会&交流会の第1弾、5月12日の福岡、第2弾の5月19日東京での“20周年記念セミナー”には大勢の方々のご参加を頂いて交流会も盛会でした。
直接面と向かって意見交換ができて、普段抱えている悩みの解消や新たな気付きを得るなどオフラインならではの有難みが感じられましたね。
第3弾は7月14日開催の“センター視察”です。
山形県酒田市のプレステージインターナショナル様山形BPOパークへの訪問です。
詳細は↓からご覧ください。
https://www.cc-award.com/event/event.php?id=86
 
10万人人口の酒田市にあって1000席規模で拠点開設以来10年の年間平均離職率8%という低さを誇るセンターです。
オフィス環境賞をいくつも受賞されている該社拠点の中でも秀逸な設計となっています。
V1に昇格した女子バレーボールチーム”アランマーレ山形”を擁する山形拠点へ伺って、従業員エンゲージメントにつながる様々な施策やビジネスモデルをサポートする運営を体感します。
業種業態を問わずあらゆるマネジメントに参考にして頂ける施策満載の企画となっています。
現地集合ですので交通費・宿泊費はご負担いただく必要がありますが、視察・交流はフリーです。
先着限定45名の企画です。是非この機会に参加されませんか?
 
では皆さまくれぐれも締め切り日をお忘れなく早め早めの申し込み、資料提出お願いします。

審査員ブログ – センター表彰部門【第6回/2023年】(矢島審査員)

センター運営は人の組織であるが故に古今東西”多様性“に向き合うことが宿命です。
センターを構成する人材の性別、経験、価値観、生活環境、年齢などに加えて県民性や文化特性などを含めて組織のマネジメントは多様性をいかに許容して求心力を維持するかに成否がかかります。
採用環境が厳しさを増す中、ますます多様性を踏まえたチームを作り上げるという”アート“な活動が重要になっています。
反面、センター運営は”サイエンス(科学)“です。
パフォーマンスを維持する必要があるセンターでは、予測も要員配置も結果的にサービスレベルに帰結します。それぞれの施策が成果にどのように相関するかは全て数値で明らかとなります。
コンタクトセンターのマネジメントは“アート”と”サイエンス“の両輪をうまく回すことに尽きます。
 
成功しているセンターのマネジメントは例外なくこれがうまくできています。
過去の申請にはこの実例があふれています。
参加すれば知ることができる500例にせまる参加企業の英知に触れてください。
併せて、顧客対応という同じ業務を行う仲間同士の交流を可能とするのがアワードの良さです。
アワードは学びの場です。
自社の取り組みを開示することを前提に他社の学びに触れることができる「相互研鑽」の精神がアワードには息づいています。
この難しい時代だからこそ益々他社との情報交換を進め、自らの情報量を増やして下さい。
 
今年も多くのセンターのマネジメントの皆様のご参加を期待しています。
 
 
アワード事務局代表、審査員 谷口 修

締め切り期限迫っています – 事務局ブログ【第10回/2023年】

月日の経つのは早いものです。
センター表彰部門の申し込み締め切りは、来週火曜日5月16日(火)です。
事情のいかんを問わず期限を過ぎると今年度の参加ができなくなりますのでお気を付けください。
申請資料の提出は1カ月先、6月15日(木)ですので応募申し込みのあとゆっくり資料作成に時間をかけて下さい。
 
個人表彰部門の申し込み締め切りは、6月21日(水)です。
まだ先だと余裕を感じるかもしれませんが、個人賞の場合は申請資料・紹介映像の提出日も同じですのでぎりぎりになって慌てることがないようお早目にご準備ください。
 
明日は今年度勉強会&交流会の第1弾、福岡開催です。
本日中の申し込み受け付けていますのでご都合つく方はお申し込みください。是非博多でお会いしましょう。
 
第2弾の“20周年記念セミナー”は5月19日(金)開催、申し込み締め切りは開催前日の5月18日(木)です。
盛り沢山の内容です。これまでアワードにご参加頂いている方々も、まだの方々も多くの学びがあるはずです。お申し込みお待ち申し上げます。
 
イベント第3弾は7月14日(金)開催の“センター視察”です。
山形は酒田で運営されているプレステージインターナショナル様山形BPOパークへお邪魔することになります。近々詳細を公開しますのでお楽しみにお待ちください。
 
では皆さまくれぐれも締め切り日をお忘れなく。

ゴールドスポンサー
シルバースポンサー
Kore.ai Japan合同会社
運営組織
主催

株式会社リックテレコム
コールセンタージャパン編集部


共催

イー・パートナーズ有限会社

ページトップへ