先週22日には今年初めての勉強会&説明会を開催しました。
昨年のピープル部門最優秀賞受賞のSBI証券さまとストラテジー部門最優秀賞のNTT東日本さまから事例講演をいただくと共にGNオーディオさまとコムデザインさまからウィズコロナを勝ち抜くヒントをいただきました。忙しい中ご視聴いただいた多くの皆さまには期待を超える内容だったことと思います。
勉強会に先立って事務局代表の谷口から今年度アワードの概要についてお話しました。
昨年からの変更点が大きく3つあります。
まず1つは今年は2月から4月の3か月間に、申請前に相談ができる「エントリー相談会」を開催します。
参加料の一部前払いで参加できることと希望日程での相談会を開催するという利用しやすい形にしていますので是非ご利用下さい。
2つ目ですが、アワード申請部門として従前の「ピープル」「オペレーション」「ストラテジー」「テクノロジー」の4部門はそのままですが、今年は「BCP」部門を新設しています。
3つ目は全ての申請を聞いて勉強できる発表会です。
「1次審査会」という名称に変え、今年はオンラインで開催します。
Zoomのwebinar形式で行いますので居ながらにして発表できます。
こういった内容を含め日程等概要をご説明していますが、説明資料のダウンロードと併せて当日お話した内容の録画をお聞き頂けるようにしましたのでご参考にして頂ければ幸いです。
▼説明会資料のダウンロードと動画閲覧はこちらから
https://www.cc-award.com/event/2021_briefing.php
いよいよ来週2月1日からはセンター表彰部門の参加申し込みの受け付けを開始します。
申し込み締め切りは5月21日です。
たっぷり時間ありそうに思えますが、過去申請の学習や資料作成やリハーサルその他で
現実には時間が必要です。計画的に準備を進めていただけますようお願いします。
エントリー相談会への申し込みと相談会の開催は4月末までとなっています。
申請内容について、ある程度のイメージができれば早めのお申し込みをお願いします。
個人賞との抱き合わせ申し込みは割引価格が適用できます。
複数申請の申し込みの場合も割引価格が設定されています。
この割引価格でのお申し込みは、エントリー相談会への申し込み同様4月末日となっています。
申請内容を精査するのはあとでも申し込みはお早めにお済ませ下さい。
今年も多くの皆さまのご参加を得て盛り上がる議論ができますことを期待します。
ご質問等ありましたら遠慮なく事務局にご連絡下さい。